小児科
子どもの発熱について

そもそも発熱が起きる原因は、体内に侵入した病原体の毒素が元となり、そこから身体が発熱物質を作ることにあります。それにより体温が上がり発熱の症状となります。
体温が上がると体内では白血球などの防衛機能の働きが高まり病原体を排除していきます。
つまり病原体は自らの毒素で引き起こした熱によって倒されてしまうのです。
さらに白血球の仲間にはリンパ球というものがあります。このリンパ球の働きは一度倒した病原体を記憶し、次に同じ病原体に出会った際にすぐにその病原体を排除する働きをしています。
これが一般的に言われる「免疫」というものです。
ですからこどもの発熱は、免疫を増やしていく意味でとても重要な体験といえるでしょう。

こどもが発熱した場合すぐに解熱剤を使用すれば安心というのは間違いです。
発熱は身体が本来備えている防衛本能なので、基本的に熱が出た際、解熱剤を使う必要はありません。
しかし、熱が高くてお子様が苦しそうなときや、眠れないときは、解熱剤を使って一時的に熱を下げ、つらさを和らげてあげることも良い方法です。使用の場合は医師から処方してもらったものを、指示に従って使用して下さい。
また、大人用の解熱剤はこどもには強すぎるので、絶対に使用することは避けて下さい。
乳児健診のご案内

子どもは大人と違って、成長や発達が著明です。このため、健診のときに疑問が持たれた子どもさんも、一ヶ月後には見違えるような立派な成長をすることがよくあります。
乳幼児健診は診断を即決することが大きな目的ではなく、お母さんと一緒に子育てをするつもりで、子どもが健康で成長するよう手助けをすることが究極の目標であります。
核家族化した現在、一人で育児不安を抱え込まないで、健診を利用してください。
乳幼児健診の時間を決めてはありますが、育児に関する心配がありましたら、何時でも相談に応じます。気軽に声をかけてください。
予防接種の意味
新着情報

▲長期休診のお知らせ▲
院長の都合により下記日程、長期休診させて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
令和5年4月24日月曜日~令和5年5月5日金曜日
令和5年5月6日土曜日より通常通り診察しております。
久保田医院

▲BCG接種 開始します▲
当院でもBCG接種を開始します。
推奨月齢 生後6ヶ月
週1回 金曜日
9時30分より受付(予約をお取り下さい
持ち物:母子手帳・保険証・予防接種手帳
その他のワクチンとの同時接種を行いません。ご了承ください。

▲禁煙外来について▲
当院では内服治療による禁煙外来が行っておりますが、治療薬が不足しているため当面の間は、禁煙外来を休止させて頂きます。
再開の目途が立ち次第、治療再開いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
□新型コロナウィルス感染 核酸定量 PCR検査 (自費)
新型コロナウィルスの検査(自費)を完全予約制で行っております。
下記注意事項をご確認の上、必ずお電話下さい。
▲二週間以内に新型コロナウィルス感染が疑われる様な症状がない方
▲保健所より濃厚感染者と判断されていない方
▲二週間以内に海外渡航歴のない方
▲検査結果が陽性の場合は感染症法により感染者として保健所の指示に従って頂く事に同意できる方
一件 9,000円 (診断書込 (日本語のみ) 税込)
検査結果については郵送も可能です。
(郵送の場合は別途300円)
検査は完全予約制となっており、こちらが指定する日時にご来院いただきます。ご予約のお電話の際、注意事項などをお伝え致します。
その他ご不明な点もお電話にてご確認ください。

▲診療時間の一部変更のお知らせ▲
コロナウイルスの流行に伴い、毎週金曜日の夜診を休診させて頂く事になりました。ご不便おかけし申し訳ございませんが、ご了承ください。
久保田医院 院長